☆前歯→食べ物を切って細かくします。
☆犬歯(糸切り歯)→肉食動物ではこの犬歯が特に発達しており、食物となる草食動物を捕らえたり、その肉を食べるときに引きちぎる時に使われます。
☆奥歯→食べ物をすりつぶします。
元々28本はえている歯(親知らずを入れると32本)ですが、1つ1つの歯が役割を果たし、どの歯を失っても咀嚼(噛む事)が上手くできなくなってしまいます。
まだまだ寒い日が続きます、美味しい食べ物をよく噛み、しっかり食べて元気に寒さを乗り切りたいですね✨
尾立歯科医院 医療法人創恵会