免疫とは、病原菌やウイルスなどが体に侵入しても病にかかりにくいような
状態にあること(中外製薬ホームページより)
人は疫(微生物による感染)から免れる力を持っています。
この免疫の基本は細胞どうしのあいさつだそうです。
骨髄から生まれた免疫細胞は他の細胞と声をかけ合って自己と非自己を
判別してひとたび敵(非自己)が存在すれば攻撃して発症・発病を抑えます。
悲しみにうちひしがれている人や、ストレス過多の人は免疫細胞の攻撃能力
は低く、喜びいっぱい笑顔いっぱいの人のそれは高くなります。
しかしながら、侵入してくる敵の数は当然少ないほうがよいわけで、
それには手洗いが基本です、食事の時はまず手洗いニコニコ元気よく食べる。
これが免疫の第一歩ではないかと思います。
あと、元気よく食べるには、やはり 歯 は大事!
技工士 原