失活歯(神経を取った歯)と杜仲茶の共通点は?
答えは guttapercha(ガッタパーチャ、グッタペルカ)です。
虫歯が進行し、神経まで達すると抜髄(神経を取る)になり
神経があった部分はガッタパーチャが充填されます、歯は
神経や動静脈を失うと回りの骨からしか栄養を受け取れなく
なりもろくなります。
ガッタパーチャはマレーシア原産のアカテツ科の樹木および
その樹液から得られるゴム状の樹脂で幹は直径1メートルにも
なるそうです。
実はこのガッタパーチャは杜仲茶にも含まれていて中国原産のい
トチュウという樹の葉からつくられていて、樹皮が漢方薬にも使われて
いることから葉にも多くの効果が秘められているそうです。
ノンカフェインでミネラルも豊富、血糖の上昇を抑え糖尿病を予防
メタボの予防、デトックス作用により老廃物の排出など・・・。
ただしカリウムが含まれているため飲みすぎには注意が必要です。
技工士 原
尾立歯科医院
099-256-3927