歯を失ったままにしておくと生活の様々な場面で悩みがでてきます。
例えば・・・
■噛み合せが悪くなり、食事が楽しめない。
■言葉をうまく発音できず,人との会話にためらいを感じる。
歯を失ったことが原因で生活を十分に楽しめていないと感じているのは,あなただけではありません。
そのようなあなたの悩みを解決するため「インプラント治療」を行なってみませんか!
天然歯に近いインプラント
■インプラントは,あごの骨に埋め込まれる純チタン製の小さなネジです。
■インプラントは,50年以上にわたり,研究・開発されている技術です
インプラントを考えるタイミングは
■病気で歯を失ったときに
年齢にかかわらず、虫歯・歯周病や歯根の炎症などが原因で歯を失うことがあります。
インプラントは,天然歯とほとんど変わらない機能と見栄えを回復する治療方法です。
■生まれつき歯が足りないとき
先天的に歯がないことによって隙間が生じる場合があります。
インプラントは,不足している歯を補うことができます。
■事故によって隙間ができたとき
事故に遭ったときも歯の状態によって、インプラント治療で,以前の見た目と機能を取り戻すことができます。
様々な原因や事柄で歯を失ってしまった時に,インプラント治療は機能的で、効果的な歯科治療です。
インプラントは,すべての患者さんに適応できる治療方法ではありません。
インプラント治療を成功させるには,全身の健康状態、口腔内の衛生状態がよく,充分な骨の質を量が必要です。
インプラント治療が適しているかを判断できるのは,歯科医師で,またより良い治療結果と,
インプラントを長く保つためには,歯科医師による綿密な治療計画が必要不可欠です。
事前に費用や術後のメンテナンスなどの説明を受けて、よく理解した上でインプラント治療を開始しましょう。
詳しくは,当医院へお問合せください。
TEL 0992563927
【診 査】
まずは
インプラントに必要な診査を行います。レントゲンや歯周病の検査であごの骨や歯ぐきの状態を確認して、お口の中の型取りをします。これにより、
インプラントの手術が可能かどうかを判定します。

【手術に向けた治療】
いきなり手術を行うのではなく、お口の中全体を見ながら治療を行います。
歯周病の治療や、虫歯の治療など
インプラントを埋入するためにお口の中の環境を整えてゆきます。
【インプラントの埋入手術】
いよいよ
インプラントの手術を行います。当院では2社複数種の
インプラントから、あなたに一番最適と思われる
インプラントを選び、あごの骨の中に埋入します。
手術時間は1時間から2時間程度です。また、次の日に傷の治りの経過を確認し、消毒などの処置を行うので、2日連続で来院でしてもらうこととなります。
【安静期間】
60日から90日くらいの間、骨と
インプラントが引っ付くのを待ちます。
【かぶせ物の型取り】
インプラントに頭を取り付け、かぶせ物の型取りを行います。かぶせ物はセラミックの白い歯を入れるようにはしていますが、場合によっては他の歯をお勧めする事があるかもしれません。その時でもできる限りは患者様のご希望を取り入れて治療をしたいと考えておりますので、小さなことでもご相談ください。

【かぶせ物が入ります】
咬み合わせを調節して、かぶせ物を取り付けてゆきます。
【メンテナンス】
かぶせ物が入ったら終わりではありません。
インプラントにおいて非常に重要な地位を占めているのが、メンテナンスです。 数ヶ月に1回来院してもらい、インプラントが問題なく機能しているかどうかを見てゆきます。このときに何らかの異常があれば調整をしてゆきます。メンテナンスに来ていただけない場合は、インプラントが長持ちをしない可能性が非常に高くなりますので、必ず来院していただけるようにお願いしております。
【ブリッジ】 失ってしまった部分の両隣の歯を削って、固定式のブリッジを装着します。
【部分入れ歯】 残っている歯にバネをかけて安定させて、取り外し式の部分入れ歯を入れます。
【総入れ歯】 全ての歯が無い場合には、口の中全体を覆うような形で入れ歯を入れます。

|
利点 |
欠点 |
インプラント |
自分の歯のように固定式である
違和感が無い
両隣の歯を削らない
あごの骨がやせにくい
見た目が自然できれいである |
保険が適応されない為、値段が高い
手術が必要となる |
ブリッジ |
固定式で違和感か少ない
保険が適応される(ただし糸切り歯より後ろの歯は銀歯になります)
入れ歯より良く咬める |
両隣の歯を削らないといけない
支える歯に負担がかかる |
部分入れ歯 |
歯を削る必要がない
保険が適応される |
咬む力が健康な歯の30%しかない
バネがかかる歯に負担もかかる
バネのかかる歯がむし歯になりやすい
違和感がある
食事中外れる事がある
喋りにくい事がある |
総入れ歯 |
保険が適応される |
咬む力が健康な歯の30%しかない
違和感がある
安定感が得られにくい
喋りにくい事が多い |
※ただし、保険外の入れ歯として