インプラントなど鹿児島市での歯科治療は、豊富な実績の尾立歯科!
鹿児島アミュプラザから徒歩1分、鹿児島市中央町2-53 KDMビル5階

ロゴ
電話番号

blog

尾立ブログ

【鹿児島市の歯医者さんが解説】治療中の「キューン」あの器具の正体は?歯医者さんの「バキューム」の大切な役割

【鹿児島市の歯医者が解説】治療中の「キューン」あの器具の正体は?歯医者さんの「バキューム」の大切な役割

みなさん、こんにちは! 鹿児島中央駅近くの歯医者「尾立歯科」受付の楠元です☺︎

歯の治療中、お口の中に「掃除機のような器具」を入れられた経験、どなたにもありますよね。 「キューン」や「ゴーッ」という音とともに、お水や唾液を吸い取ってくれるあの器具、私たちは【バキューム】と呼んでいます。

今日は、歯科治療になくてはならない、この「バキューム」の隠れた役割についてお話しさせていただきます!

■お水を吸うだけじゃない?バキュームの「大切な役割」

「バキューム」と聞くと、治療中にお口に溜まる水分や唾液を吸い取る道具、というイメージが強いと思います。 もちろんその通りなのですが、実はそれだけではない、治療を安全・快適に進めるための大切な役割がたくさんあるんです。

  • 役割①:お口の中を「清潔」に保ちます 歯を削った時に出る目に見えないほどの細かな粉じん、古い詰め物の削りカス、治療中に出る血液などを瞬時に吸い取っています。これにより、治療する場所を清潔に保ち、細菌などが広がるのを防いでいます。
  • 役割②:治療中の「不快感」をやわらげます 歯を削る際やレーザー治療の時には、特有の匂いが発生することがあります。バキュームはこの匂いも一緒に吸い取り、患者様が感じる不快感を少しでも軽減する役割も担っています。
  • 役割③:お口の中を「守る」ガードマンです! 治療中に、バキュームで唇や頬、舌などを「ぐっ」と押さえられて、少し苦しく感じたことはありませんか? 実はこれ、とても重要な役割なんです。歯を削る器具(タービンなど)が、やわらかい粘膜に誤って当たって傷つけてしまわないよう、バキュームが「ガードマン」のように優しく押さえて守っています。

■もし「苦しいな」と感じたら…

このように、バキュームは皆さまの治療を陰で支える働き者です。 私たちスタッフも、治療中にできるだけご負担が少ない位置を探しながらバキュームを操作していますが、お口の奥の方に入ると「オエッ」となりやすい(嘔吐反射)方や、苦しさを感じる方もいらっしゃると思います。

もし治療中に苦しくなった時は、絶対に我慢しないでくださいね。 左手をそっと挙げるなど、合図をしていただければすぐに対応します。

治療に関して不安なことや、嘔吐反射が気になるといったお悩みがあれば、どんなことでも、スタッフにお気軽にご相談ください☺︎

季節の変わり目で、まだまだ暑い日があったり、急に涼しくなったりしますね。 皆さま、どうぞお体には気をつけてお過ごしください。

尾立歯科医院
099-256-3927