インプラントなど鹿児島市での歯科治療は、豊富な実績の尾立歯科!
鹿児島アミュプラザから徒歩1分、鹿児島市中央町2-53 KDMビル5階

ロゴ
電話番号

General Treatment

一般治療

歯周病治療

歯周病(歯槽膿漏)について

歯周病(歯槽膿漏)歯を支えている骨が溶けてゆく病気です。
どんなに健康な歯でも、それを支えている骨がなくなってしまっては、歯を残してゆくことが難しくなってしまいます。

こんな症状はありませんか?
  • ・歯茎から血が出る
  • ・歯がグラグラして強くかめない
  • ・歯が浮いた感じがする
  • ・口臭がする
  • ・歯が長くなったような気がする
  • ・歯肉の発赤、出血
  • ・歯と歯肉の間に隙間がある
  • ・膿が出る

歯周病の原因で1番多いものはプラーク(磨き残し)や、歯石の放置です。 これらを放っておくことによって、歯肉(歯ぐき)が炎症を起こします。最初のうちは歯肉の腫れですんでいますが、進行してゆくと歯を支えている骨が溶け始めます。

特に以下に当てはまる方は歯周病のリスクが高くなります。
smoking
01. 喫煙をする方

タバコに含まれるニコチンが、歯周病菌と闘う白血球の働きを低下させ、免疫機能が弱くなります。 また血管が収縮するので、血液の流れが悪くなり歯周病になりやすいです。

hospital
02. 糖尿病の方

健康な方と比べ、3~4倍歯周病になりやすいといわれています。体の免疫防御反応が低下し、炎症が治りにくくなります。

pregnant_woman
03. 妊娠中の方

妊娠中は数多くのホルモンが分泌されるので、歯茎が腫れやすくなります。

medicine
04. 薬を飲んでいる方

降圧剤、抗けいれん剤、血行障害に対する薬剤は、歯周病を悪化させる可能性があります。

歯周病の治療の流れ

01 歯肉の検査

歯周ポケットの深さを測ったり、お口の中全体のレントゲン写真を撮影したりして骨の状態を確認します。
02 歯石除去

まずは表面にこびりついている歯石を除去します。
03 2回目の検査

表面の歯石を取った後に一度、歯肉がどれくらい改善されたかを評価します。 ここでまだ歯肉の状態が悪い歯を選別します
04 SRP

前と違い、歯周ポケットの中の深い位置の歯石取りを行います。 これは全部の歯に対して行われるのではなく、2回目の検査でまだ状態が悪いと判断された歯に対して行います。
05 3回目の検査

SRPが全て終わってから、歯肉の改善具合をもう一度評価します。
06 歯周外科

歯肉の状態が悪くこのままでは歯が持たないと判断した場合には、手術を行う場合もあります。この処置は、 全ての患者様に行うものではありませんし、勝手に手術を始める事もありません。 必ず皆様に相談して行うようにしています。
07 4回目の検査

手術後の状態の確認です。
08 抗生物質の貼薬

手術を行わなかった方は3回目の検査の後に行います。歯周病菌を減らすお薬を歯周ポケットの中に塗ってゆく ようにします。
09 リコール(メンテナンス)

定期健診をしていきます。

定期健診で早期発見・早期治療

歯周病は治療が一旦終了しても、きちんとしたメンテナンス(定期健診)がなされていないと、再発したり悪化したりといったことが起こります。 痛くなってからの来院になりますと、歯周病が進行していたり、むし歯も大きく削って銀が入ったり・・・といったことになりかねません。

歯周病で手術まで行った人77人に関して、メンテナンスを受けた52人、受けなかった25人を6年後に比較したアメリカの論文があります。

メンテナンスを受けた人は90%が歯周病の悪化を食い止めたに対して、受けてない人は90%が悪化したということが読み取れます。




もう1つ、歯周病の治療とメンテナンスと歯の寿命についてのアメリカからの論文です。

表2 矢印

メンテナンスを受けた人は、何もしない人より失う歯を約1/4にまで抑えられることが読み取れます。

Q.なぜ歯のメンテナンスが必要なのか?

歯周病は細菌感染であり生活習慣病の1種であると考えられています。
従っていったん良くなってもまた以前と同じような生活習慣、ルーズな歯磨きを繰り返していると再発をしてきます。 歯周治療によって歯周病の原因菌はかなり減少しますが治療後また刻々と増殖をしてゆきます。 これをコントロールしなければまた沢山の歯周病菌が増殖し、炎症を引き起こします。 治療後にメインテナンスにきちんと通ったかどうかで歯を失う本数に差がでてきます。

Q.歯のメンテナンスの間隔はどれくらい?

メインテナンスの間隔は歯周病の重症度、セルフケアーの熟練度などを考慮し、患者さんとの話し合いで決定します。

(1)6~12ヶ月ごとのメインテナンス
(2)3~4ケ月ごとのメインテナンス
(3)毎月のメインテナンス

に分けられます。
中程度以上の歯周病の治療を受けられた方は(2)または(3)をお勧めしています。

Q.定期検診のメリットは?
  • 来院期間・回数が短くてすむ
  • 費用が安くすむ
  • むし歯を早期に発見できるので、削る量が少なくてすむ
  • 歯の白さを維持できる
  • 自分の歯が長持ちして、よく噛める
Q.定期検診ですることは?

1.むし歯や歯周病がないかを検査・治療
2.歯に付いた歯石の除去
3.歯磨きで不十分なところを指摘し、ブラッシング指導を行なう
4.フッ素塗布によるむし歯予防
5.歯に関する相談など

定期検診を受ける時期
定期検診を受ける時期というのは、一般的には決まっていませんが、大人で年1~2回位、子供で年2~3回受けるのが理想です。

咬み合せ治療

咬み合わせと全身の関係

咬み合わせが狂うとそれに伴い、アゴの関節が無理をします。長い期間アゴの関節に負担をかけ続けることにより、 顎関節症をひきおこす事があります。

糸切り歯による咬み合わせの誘導が無くなる。
咬み合わせが高かったり低い。
ある歯にだけ咬み合わせの力がかかってしまう。

その原因は様々ですが、結果、口の中だけではなく全身に症状が現れてしまうこともあります。 咬み合わせに伴い体に歪みが起きることもあります。
体の歪みにより、頭痛、腰痛、肩こり、目の芯の痛み、自律神経失調症などの症状を引き起こす場合もあります。

咬み合せ治療法

咬み合わせの調整や、スプリントと呼ばれる口の中に入れておくタイプの治療機具を用いて 咬み合わせを修正してゆきます。
スプリントはあなたのお口の中の精密な型取りを行い作りますので、完成までに2回の来院が必要となります。 その後は観察と調整を行ってゆきます。