インプラントなど鹿児島市での歯科治療は、豊富な実績の尾立歯科!
鹿児島アミュプラザから徒歩1分、鹿児島市中央町2-53 KDMビル5階

ロゴ
電話番号

blog

尾立ブログ

酸蝕歯について

近年”歯が溶けている人”が多いことが気になります。

その方々の多くは装いや持ち物も神経質なほどにキレイ好きであり、もちろん口腔衛生状態も良好です。

交換神経優位型で緊張された方が多いような気がするのですが・・・。

本稿ではオーバーブラッシングが原因であるとみられる歯の摩耗は除外し、酸が関与していると想像せざるを得ない症例を通してその摩耗の特長と生活習慣を再考します。

1.Tooth wearの鑑別

歯が減ること”Tooth wear”は、その原因と病態ごとに鑑別診断がされます。

(1)咬耗(attrition)

歯と歯または、歯を食物の過剰な接触により歯のエナメル質や象牙質に発生する慢性損傷

(2)摩耗(abrasion)

異常なき快適作用により生じた表在性の歯質摩耗

(3)酸蝕(erosion)

細菌の関与のない酸による歯の化学的損傷

(4)アブフラクション(abfraction)

歯に加わった外力により、外力の作用部位から離れた部位にも生じるエナメル質や象牙質の欠損

2.酸蝕の原因

(1)内因性酸蝕症

頻繁に繰り返す嘔吐,胃食道逆流症(GERD)で強酸である胃液が口腔内を溶かすこと。

所見:上顎前歯,臼歯部口遭お蓋側にエナメル質の欠損

(2)外因性酸蝕症

頻繁に繰り返す酸性食品の摂取により歯を溶かすこと。

(炭酸飲料,柑橘類,スポーツドリンク等)

所見:食品が触れやすい上下顎前歯唇側面,臼歯咬合面にエナメル質の欠損

3.酸蝕症予防と保護

【内面性酸蝕症】
嘔吐で歯が強酸にさらされた場合は食後すぐの歯磨きはさけて頂き,でいるだけ食後の会話で唾液量の分泌を促進する。
歯ブラシはソフトタイプで丁寧に。

【外因性酸蝕書】
酸性食品の摂取の頻度,量の改善を図る。
健康食品と表示されてはいても注意してください。


​デンタルプロダクトニュースより

尾立歯科医院
099-256-3927