インプラントなど鹿児島市での歯科治療は、豊富な実績の尾立歯科!
鹿児島アミュプラザから徒歩1分、鹿児島市中央町2-53 KDMビル5階

ロゴ
電話番号

blog

尾立ブログ

スタッフブログ

顎関節症の原因とも考えられる上下歯列接触癖について

こんにちは、衛生士の橋口です。
今回は,顎関節症の原因とも考えられるTCH(上下歯列接触癖)についてお話したいと思います。

まず、上下歯列接触癖とは、無意識のうちに上下の歯をつける癖のことです。

上の歯と下の歯は常時接触していると誤解している人も多いようですが、人は通常,口を閉じても上下の歯はどこも接触していません。
歯が触れるのは会話,咀嚼,嚥下をするときですが、その接触は瞬間的ですので、接触時間を集計しても1日当たり20分以内とされています。
ところが会話や食事をしている時間以外でも上下の歯がずっと接触している人もいます。
この状態が長く続くと、口を閉じる筋肉は疲労し、顎関節も抑えつけられるために顎関節症を引き起こしやすくなります。

簡単な検査をしてみましょう。
まず、姿勢を正しくして正面を向いてください。
唇は力を込めずに上下を軽く接触させます。
その状態で上下の歯が接触しないように軽く離してみてください。

このとき、落ち着かないなどといった違和感を感じる方はTCHがある可能性があります。

なぜならば、TCHのある人は唇を閉じると条件反射的に歯をつける癖が身についているので、これが難しく,唇と歯を別々に動かそうとしても慣れていないので強い違和感を感じるのです。
それを無視して歯を離した状態を維持しようとすると普段使わない筋肉を使うことになるためかえって負担となり、疲れたり,無理に続けることで痛みを感じる人もいます。
したがってこの検査を意図的に長く続けてはいけません。
ですが、このTCHは現代人の多くに見られる癖であり、顎関節症特有の症状が現れていない人であっても歯に深刻なダメージを与えます。
とくに1日に数時間も上下の歯が触れているような重度なTCHがあると、歯に過大な力が加わり続けることにより歯が折れてしまったり,義歯やインプラントが壊れるというトラブルにもつながります。

ここでTCHによる症状が悪化している事例を紹介します。

○日歯(奥歯)や前歯がすり減る
○歯の一部や歯のかぶせものが割れる(欠ける)

○歯冠のヒビ
○歯と歯肉の境目がくさび状に減る
○充填物(歯の詰め物)がとれる
○かぶせものの冠に穴が開く
○歯槽骨(歯の内側の骨)の肥大化
○歯の根が割れる
○歯の歯槽骨への沈み込み
○歯の動揺(歯根膜腔の拡大)
○歯肉の退縮
○歯並びの乱れ
○頬の内側に歯形がつき、頬を噛みやすくなる
○下に歯形がつく
○エラがはる

いかがでしたでしょうか?
上記の症状がある方は常に日頃くいしばりや、歯ぎしりなどもしてる疑いもあり、歯に大きな負担をかけている恐れもあります。
今一度お口の状態をチェックしてみてはいかがでしょうか?

尾立歯科医院
099-256-3927